暑中見舞いハガキを会社から送るときのビジネスマナーを紹介

お中元

※この記事にはPRを含んでいます※

夏の暑い時期に相手を気遣って送る「暑中見舞い」は、プライベートだけでなくビジネスシーンでも行いたいあいさつです。
暑中見舞いとして取引先やお客様へお伺いを立てることで、コミュニケーションの機会が増え、「わざわざ心遣いをしてくれた」と良い印象を持ってもらえると期待できます。

この記事では、ビジネスシーンで暑中見舞いはがきを出すケースのマナーについて解説します。
品物を贈るケースも増えており、おすすめの暑中見舞いギフトも紹介しています。

会社から暑中見舞いを送る時期はいつ?

ビジネスで暑中見舞いを送る場合、相手のもとへ届く時期にも配慮が必要です。
会社から暑中見舞いを出すときの注意点とメリットを紹介します。

梅雨明けから立秋まで

プライベートでもビジネスでも、暑中見舞いを送る時期は同じで、梅雨が明けたあと7月中旬~8月上旬にかけて送ります。
立秋(8月7日頃)までをめやすにし、それ以降は残暑見舞いに切り替えますが、できれば7月中に出すと季節に合ったごあいさつができます。

取引先の休業期間に注意する

企業によって夏季休業期間が異なり、休みの間に届くと、時間がたってから暑中見舞いを見ることになります。
特に品物を添えて暑中見舞いを送りたいときは、受け取れない期間ではないかあらかじめ確認して発送しましょう。

ハガキで送る

取引先への暑中見舞いはハガキで送りましょう。
ふだん仕事でメールを使ってやりとりをしていても、暑中見舞いのような直接仕事に関係のないごあいさつを送ることは避けます。

休暇中にメールが届き、「急ぎの仕事かも?」と心配させないよう配慮しましょう。

暑中見舞いは取引先に送った方がいい?

個人間での暑中見舞いのやりとりは減りつつあります。
しかし取引先へ暑中見舞いを送ることは、2つのメリットを期待できます。

相手によい印象を持ってもらえる

暑中見舞いを送る習慣がなくなりつつあるからこそ、あえて丁寧な暑中見舞いを送ると、「気遣いができる会社だ」とよい印象を持ってもらえるでしょう。
日頃のお付き合いに感謝しつつ、暑い時期を健やかに過ごして欲しいというエールも添えます。

あいさつ以外の情報を伝えられる

ビジネスで暑中見舞いを出す場合、業務や商品に関する情報を添えてもかまいません。
取引先に自社の休業期間や新製品の情報などを伝えられ、その後のビジネスにつながる可能性があります。

暑中見舞いをきっかけに、久しぶりに連絡を取ってくれることも期待できます。

ビジネスシーンで暑中見舞いを送るマナー

丁寧な暑中見舞いを送るために、基本的なマナーを知って文章づくりをしましょう。
取引先へ贈る暑中見舞いの注意点を解説します。

暑中見舞いの一般的な構成

暑中見舞いの場合、「暑中お見舞い申し上げます」と初めに書きます。
次に日頃お世話になっていることへの感謝を述べたあと、取引先の健勝や安否を気遣う言葉を入れましょう。

そのあと休業期間などの案内を入れ、最後に結びのあいつをしてしめます。
なお、休業期間などの情報はあいさつ文とは別で「休業期間 8月○○日~○○日」と添える書き方もあります。

拝啓・敬具は使わない

暑中見舞いの場合、暑中見舞いと盛夏を使い、拝啓・敬具は用いません。
個人間での暑中見舞いは気軽な言葉で書くことが多いですが、ビジネスの場合はかしこまった言葉で丁寧な文章を心がけましょう。

日付を入れない

手紙には日付を入れますが、暑中見舞いの場合入れません。
その代わり「令和○年 盛夏」と最後に書き添えます。
残暑見舞いの場合は、盛夏ではなく晩夏や立秋を使うため注意しましょう。

暑中見舞いを受け取ったら返すべき?

取引先やお客様から暑中見舞いをいただいたとき、どのような対応がよいでしょうか。
今後のお付き合いを大切にするためのマナーを紹介します。

取引先からいただいたら必ず返す

暑中見舞いは送りあうことがマナーなので、取引先からいただいた場合も返事を送りましょう。
暑中見舞いに対するお礼を初めに述べたあと、一般的な文章構成を書きます。

遅れそうなら残暑見舞いとして送る

暑中見舞いは立秋の前日までに届くように出しますが、その日を超える可能性があれば残暑見舞いとして差し出します。

残暑見舞いの時期よりも遅れてしまう場合は、通常の秋のごあいさつとして出しましょう。
いただいてから長くあいて返信するときは、返事が遅れた失礼をお詫びする文も入れます。

暑中見舞いはがきは印刷でもいい?

暑中見舞いはがきは手書きでも印刷でもかまいません。
先に手書きの暑中見舞いをいただいた場合は、同じように手書きで返した方が印象よいです。
送る枚数が多いなどの場合には印刷を利用するときれいなはがきが仕上がります。

たとえば、郵便局の暑中・残暑見舞い(2024年版)はビジネス向けのデザインもあり便利です。
日頃から親しくしている取引先の方へは、手書きで一言メッセージを添えるとより丁寧です。

取引先へ暑中見舞いギフトを贈るときのおすすめ品

暑中見舞いのハガキだけではなく、取引先へ品物を贈りたいときにおすすめのギフトを紹介します。
取引先の従業員数や男女別の割合などをチェックしておくと、喜ばれるギフトが選べます。

個別包装した焼菓子

取引先の従業員でわけてもらいたい場合、ひとつずつ包装されたお菓子が重宝します。
洋菓子や和菓子などを好きなときに楽しんでもらえ、配りやすく便利です。
室温で保存できる焼菓子なら、会社の冷蔵庫内のスペースをとらず置いておけます。

ざるうどん・ひやむぎ

つるつると食べやすいざるうどんは、暑い時期においしいひんやりとしたメニューです。
袋入りの乾麺を送れば、持ち帰って自宅で好きなときに味わってもらえます。

こだわりの小麦と塩、水だけを使った独自の製法で作る、つるつるなめらかな「金の手まりうどん」などがおすすめです。
以下ではその他に、ひやむぎやそばも扱っているので相手の好みに応じて選びましょう。

お茶

業務中や休憩のときなど気軽に楽しめるお茶は、茶葉からボトルタイプまで幅広くあります。
水だし緑茶や夏向けのすっきりしたフレーバーのお茶など、暑い時期にも飲みやすいものがおすすめです。

取引先への暑中見舞いはビジネスマナーを守ろう

取引先へ送る暑中見舞いハガキは、ビジネスマナーを守り、かしこまった文面を心がけましょう。

暑中見舞いを送る人が減っている中、丁寧な暑中見舞いを送ると、取引先やお客様によい印象を与えると期待できます。 コミュニケーションのきっかけにもなるので、仕事でも暑中見舞いを出すことはおすすめです。

<PR>

症例数の実績と信頼で選ぶなら GALLEIDO DENTAL ASO Aligner
タイトルとURLをコピーしました